本日の昼食は、ご当地メニューの第29弾、「兵庫県」のメニューをご提供させていただきました。
・タコ飯
・味噌だれ餃子
・やたら漬け
・すまし汁
・フルーツ(すいか)
「たこめし」は、漁の後に下ごしらえの手間がかからない炊き込みご飯として作られたといいます。
兵庫県の名物の駅弁としても販売されています。
第二次大戦前、満州に住んでいた日本人の間では、「焼き餃子」にふるさとへの郷愁から味噌をつけて食べる家庭が多かったそうです。
「やたら漬け」の名前は、ナスやキュウリ、しその実やミョウガなど、「やたら野菜を使って、やたらおいしい」ことが由来といわれています。
来月の都道府県のヒントです!
・牡蠣、わけぎ、レモンの生産量が日本一。
・お好み焼き店舗数が日本一。
・県木、県花ともに「モミジ」
もうわかっちゃいましたね!
答えは来月、9月10日をお楽しみに✨